変な太陽!!
|
2015/05/23(Sat)
|
植木屋・山崎造園です。。。
これ、昨日UPしようとしたのですが、今日になってしまいました(><) 気を取り直して・・・・・。 何の気無しに上を見たら、太陽の周りに光の輪があるじゃあないですか! これはスクープ!! と思い激写したワケですが、仲間もFBにUPしていたので珍しく無くなっちゃいました(><) ![]() そして今朝、新聞にも出ていやがって!! まぁ、平和なんですかねぇ~(^^) ![]() 夜、ホルスの散歩の時、月の周りに光の輪を見る事がありますよ。 偶にですが・・・・・。 皆さんはありますか??? 山崎造園 H.P はこちらから。。。 スポンサーサイト
|
![]() |
エノキの枯れ枝 撤去 ・ 伐採作業
|
2015/05/20(Wed)
|
植木屋・山崎造園です。。。
昨日の仕事ですが、墓地内にある「エノキ」の枯れ枝撤去作業をUPです。 半分以上が枯れてしまっていて、非常に危険な状態です! ですが墓地内と言う事で、切り落とした枝を落とす事が出来ないのと、 道も狭く、クレーン車を使用する事も出来ないの で、足場を組んでもらう大掛かりな作業になりました。 作業前 ![]() 足場設置作業中 ![]() 枯れ枝撤去作業中 ![]() 作業終了 ![]() 簡単ですが、一連の作業のUPでした。。。 山崎造園 H.P はコチラから。。。 |
![]() |
松食い虫による被害にあった黒松の伐採。
|
2015/05/10(Sun)
|
植木屋・山崎造園です。。。
近年、松食い虫による「松の木」が枯れてしまう被害が相次いでおります。 そもそも。松食い虫とは? 松枯れとは?? 簡単に説明すると、松の伝染病です。 その病原はマツノザイセンチュウで、その媒介者はマツノマダラカミキリです。 そうです!! カミキリムシに寄生している「線虫」が原因なのです!! この線虫の被害にあった松は・・・・・間違いなく枯れます(><) 特に、アカマツが被害に遭う確率が高いです。(その他のマツ類も被害に遭いますが…) 予防方法は、やはり消毒が一番です。 カミキリムシを退治出来れば、被害に遭う確率は極端に減ります。 あとは、樹木に直接薬物を打ちこんで予防する方法で、この2種類が主な予防方法となります。 簡単に説明してみました(^0^)ノ それでは、作業写真です。 作業前 ![]() 作業中 枝を詰めて短くしていきます。 ![]() 枝の撤去が終わったら、幹を分割して切っていきます。 ![]() 作業後 元から切り、撤去完了です。 ![]() 松食いの被害に遭った「松」からは、被害の頻度にもよりますが、 松ヤニが出ません!! 参考までに・・・・・。 今年は、気温の上昇が早いので、害虫の動き出しも早いです。 みなさん、お気をつけて。。。 山崎造園 H.P はコチラから。。。 |
![]() |
恒例の家庭菜園
|
2015/05/02(Sat)
|
あっと言う間に5月ですね(^^)
4月の後半から持病の腰痛で、日々痛みと闘うといった感じで、あまり調子が良くはなかったです(><) 趣味でしている陸上の練習も出来ず仕舞いで、6月に大会があるのですが・・・・・出れないかなぁ・・・・・。 とうとう自由診療の「針治療」に手を出した!! 経過は後ほど報告しますが・・・・・。 さて、毎年恒例の家庭菜園の時期になりまして、土起こしから始めましたが、 今年は強い味方!! 耕運機でやりまっせぇ~(^^)v すげぇー楽チン!! 今まで人力でやっていたのが馬鹿馬鹿しいほど楽です(^^)v ![]() 耕したあと、たい肥を投入!! ![]() これも、耕運機で混ぜます。 素晴らしいの一言です!! ![]() あとは、苗を植える支度です。 今年も「ナス」・「キュウリ」・「トマト」・「ピーマン」なのですが、「オクラ」植えてみたい気がしています。 ![]() 日中、ずっと畑仕事をしていたので疲れました(><) 植え付けは明日の朝にしましょう(^0^)ノ 山崎造園 H.P はコチラから。。。 |
![]() |
| メイン |
|